【PR】 試験

社労士の願書請求は?期間は?場所は?郵送でも可能?

2017年6月2日

社労士試験の短期合格を目指す前に、願書を入手しないといけません。必要なものは返信用封筒(角2号)と返信用切手140円。さらに請求用の封筒と80円切手も必要です。もっとも更に高い受験料9000円が待っていますが…。

これから郵便局に行って切手、そして100円ショップで封筒を入手しに行きます。宅建試験のように一般書店で願書を入手できると良いのですが、社労士試験ではそのような制度はないようです。願書入手も結構手間がかかるものです。

今年合格するなら、この通信講座!

1

LEC【公式】→

指導歴39年。実力派講師陣の無駄のない講義と、徹底したアウトプット重視のカリキュラムで合格へ。
人気の「パーフェクト社労士」テキストを活用し、知識を確実に定着。本試験に直結する模擬試験や直前対策も充実。通学・通信オンライン対応で忙しい社会人に最適。

2

フォーサイト【公式】→

圧倒的合格率。令和6年度受講生合格率は27.7%(全国平均の4.01倍)。
「フルカラーテキスト」「高品質の映像講義」「どこでも学習・eラーニングシステム」「受講生参加型ライブ講義・eライブスタディ」で、最短最速の合格を目指す。不合格なら全額返金保証制度あり。

3

スタディング【公式】→

コスパ(46,800円~)・タイパで選ぶならスタディング。令和6年度合格体験談224名分を掲載中。
豊富なAI機能(学習管理機能など)があるから、忙しい社会人におすすめ。

\あのカリスマ講師が、非常識な合格法を教えます/

人気書籍プレゼントページはこちら→

-試験

S